ブログ一覧

2023年あけましておめでとうございます

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
学校が始まりますが、お正月はいかがお過ごしでしたか?昨年も生徒さん、保護者の皆さまに支えれながら一年を過ごすことができました。またコロナ禍での発表会も無事に開催でき、初めて舞台に立つお子様も多いなかで一人一人の成長した姿を見ることができ本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。今年も技術向上と共に楽しい♪と思っていただけるレッスン指導を目指してまいります。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

お教室は明日からレッスンスタートです。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!冬休みの楽しかったエピソードもたくさん聞かせてくださいね。

2023年01月05日

発表会「Piano Concert 2022」終演

7月10日にピアノ発表会を開催いたしました。厳しいコロナ禍の中、不安もありましたが、感染対策を徹底しながら無事に終えることができ心から感謝申し上げます。お忙しい中、ご来場下さった皆さま、本当にありがとうございました。

そして約3ヶ月間、生徒の皆さんは課題曲に向けて一人一人がいつも以上に練習に励み、本番では大感動の演奏を披露してくれました♪緊張は大きかったと思いますが、一人一人が堂々と輝いていたステージで素晴らしかったです!!

また、慣れないホールでこちらも終始バタバタしてしまいましたが、生徒の皆さま、保護者の皆さまから「心が和む素敵な発表会でした。」「とても良い経験になり自信に繋がりました。」「緊張したけど楽しかった。」という大変嬉しいお言葉を多くいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。来年も一人一人がレベルアップした姿で最高の演奏ができるように、日々のレッスンの指導を精一杯頑張ってまいります。

2022年08月27日

2月スタート

早いことに2月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?昨日は予想以上に暖かく、春はもうすぐそこまで来ている様な気がいたしました。

さて、緊急事態宣言が一ヶ月延長となりましたが、日頃より生徒様・保護者の皆さまには感染対策のご協力をいただき、感謝申し上げます。引き続き、安心して教室に通っていただけますよう、運営に努めてまいります。

そして厳しいコロナ禍ではございますが、先月より新しいお子様が3名来ていただけることになり、とても嬉しく思います。まだ初期の段階では指を動かすこと、理解をすることで精一杯な部分もあるかと思いますが、一緒に一つ一つの出来た喜びを大切に、ピアノの楽しさを共感していきたいと思っております。


朝晩の冷え込みは続きますので、皆さまお体にお気をつけ下さい。

2021年02月03日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。いよいよ2021年になりましたね。昨年は本当に大変な一年でしたが、そのような中でも日頃レッスンを頑張っている生徒さん、またご自宅での練習のサポートや送迎をして下さっている保護者の皆さま、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

今年も一人一人の気持ちに寄り添いながら、明るく楽しく、質の良いレッスンができますよう精一杯頑張らせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

また一段と寒く冷え込んできましたので、皆さまお体に気をつけて楽しいお正月をお過ごし下さい。

少しでも笑顔溢れる一年になりますように。

2021年01月01日

クリスマスツリー



街路樹も葉を落とし冬の訪れを感じるこのごろ、お変わりなくお過ごしでしょうか?

先週、レッスン室にクリスマスツリーを飾りました。いつもよりお部屋が明るく華やかになってとても綺麗です。とくに小さな生徒さんはじっとツリーを見てくれて、その姿が可愛らしいです。

そして教室からもささやかではありますが、クリスマスプレゼントをご用意していますので、生徒の皆さんは楽しみにしていて下さいね♪喜んでいただけると嬉しいです。

また、11月・12月と数件の体験レッスンのお問い合わせ、ご入会をいただきまして本当にありがとうございます。コロナ禍での新しい生活様式…。子供たちにとっても大きなストレスかと思います。そのような中でこそ、音楽が心の安らぎとなり、ピアノが心の支えになっていただけますと幸いです。

今年のレッスンも残りわずかですが頑張りましょう!

2020年12月07日

コロナ禍での冬に向けて



11月に入りだんだん冷え込む日が多くなってきましたね。

ハロウィンが終わったと思ったら、もう街並みはクリスマスムードです★

一方で、全国的にも感染者数が増加の傾向にあり、初めてコロナ禍での冬をむかえるにあたって不安も大きいですが、今まで以上に感染対策を徹底した上で、安全第一に教室レッスンを運営してまいります。
引き続き、生徒さん・保護者の皆さまにも感染対策のご協力をいただきますが今後とも宜しくお願いいたします。

そして先日、二人の新しい生徒さんが入会されました。本当にありがとうございます。とっても可愛い幼稚園生です!

幼稚園というとお歌やカスタネット、ピアニカ等…音楽に興味を持ち、親しむ機会がたくさんある時間です。
私自身、ピアニカがきっかけでピアノを習い始めました。
こうして小さなお子様にレッスンをしていると、当時の気持ちや懐かしさで思いがいっぱいになります♪

これからピアノという楽器を通して音楽を奏でる喜びや楽しさを感じていただけると嬉しいです。

それでは風邪をひかないようにお体に気をつけてお過ごしください。


2020年11月11日

音を体感すること

最近、少し暖かかったり、寒いなと感じたりする日々が多いですね。

学校でも少し風邪が流行っているようです。
レッスンも決して無理をせず、お休みをとってご自宅でゆっくり体を休めてくださいね。



レッスンではソルフェージュの一環としてリズム打ちを取り入れています。

小さなお子様にもより楽しさを体感していただけるように、カスタネット等を使用してリズム感をつけていきます。

他にもリズムカードを用いて一人で色んなリズムを作ったものを叩き、できた喜びを大切にしながらレッスンを進めています。

楽譜を正しく読むためにもリズムを理解し、何より体で感じることが大切です。

そうすることで、一人で自由に楽譜を読むことができ、より良い演奏に繋がっていきます。


2020年10月22日

新しい生徒さん



一気に肌寒くなってきましたね。
今年も残り三ヶ月をきったと思うと、一年は本当に早いものです。

先日ですが、体験レッスンに来て下さった生徒さんが入会されました。本当にありがとうございます。

体験レッスンではチューリップをピアノとお歌で交互に演奏したり、またカスタネットを使ってリズム打ちをしたりと、
楽しんでいただけたご様子でよかったです。

これからピアノを通して楽しい時間を一緒に作っていきましょう♪

2020年10月11日

音符にいろぬり

9月も中旬ですね。

すっかり秋の気候にもなり、
夏が恋しい瞬間が増えてきました。

この気温差にも注意して過ごしていきたいです。



小さなお子様は色ぬりが大好きです。

初期のレッスンでは、こうしてぬり絵の感覚で音符を楽しく覚えていきましょう。

最初はきれいに丸が書けなくても…
枠からはみ出してしまっても…

いつの間にか、きれいで上手な音符が♪

生徒さんによってはピアノより早く色ぬりワークをやりたいことも♪


ピアノを弾く以外に書いて覚えることも一つの大切な学習です。


2020年09月16日

ソナチネとは?

いよいよ9月!

だんだんと日も短くなり、夜も少しばかり過ごしやすくなってきました。
でも、まだ昼間は暑いので油断は禁物ですね。




いつもコツコツ精神で頑張っている昨日の生徒さん。
ブルグミュラーが終了しソナチネへステップアップです!おめでとう!

ソナチネとはクラシック音楽の一つのジャンルで【小さなソナタ】という意味を持ちます。

主に古典派作曲家(Clementi、Kuhlau、Beethoven等)の音楽が集められている曲集でどの作品も美しく
発表会でも良く耳にすることがありますよね!

ソナタへ行く前のステップとしてソナチネを弾くケースが多いです。

曲調の雰囲気を感じとって弾くことも大切ですが、曲の形式や構造といった音楽の基礎的な作りを学んでいきましょう♬

2020年09月03日

バスティン

8月もあと少しですね。授業が始まって約2週間です。

今月はコロナ禍での夏休み&授業再開…。
感染予防だけでなく心や体も十分にケアをしながら生活を送っていきたいところですね(T_T)


さて、4月からピアノを習い始めた生徒さん。
2冊の教本にも慣れてきたのでバスティン ピアノベーシックを加えてレッスンをしていこうと思います。

小さなうちからピアノを弾きながら楽典などを一緒に学べるので、とても優れた教材となっています。

こういった音楽知識も少しずつ勉強していきましょう♩

2020年08月27日

レッスン再開

毎日暑い日が続きますね。コロナ禍での短い夏休み…。

皆さん楽しい思い出は作れましたか?
今年はなんだか特別で寂しいお休みとなってしまいましたね(涙)

教室のほうもお盆休みとらせていただきましたが、今週からレッスンが開始いたします。
少し久しぶりのレッスンですが、気持ちを切り替えて一緒にまた頑張っていきましょう♫

マスク着用の生活ですので、くれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしください。レッスン時もぜひ飲み物をご持参くださいね。


 

2020年08月17日

音の階段

音符を読むためには『音には階段のように高さや低さがある』ということを理解しなければなりません。

上りはドレミファソラシド
下りはドシラソファミレド


このように小さなお子様や初めてピアノを習う生徒さんには、ピアノに合わせて繰り返し歌うことで、はソより高い、シより低いといった音の高低関係を身に付けていきます。

この作業が、のちに一人で音符を読むときの手助けにつながっていきます。



レッスンでは一人で譜読みができるようになることを大切に指導しています。


2020年08月06日

基礎を大切に

ゆとりのある演奏、そしてより美しくクリーンな音色を出すためには基礎の力がとても大切です。

基礎をコツコツ積み重ねることで、曲が難しくなってもスムーズな練習ができ、考えて弾くことができます。

このバーナムピアノテクニックは一つ一つの課題がバリエーション豊かで、小さなお子様でも退屈することなく基礎練習ができる教本になっています。




挑戦したい曲や憧れの曲を目指して基礎の力も磨いていきましょう。

お教室では、手の形や指の使い方を丁寧にレッスンしています。


2020年07月29日

新しい生徒さん

だらだらと雨が続き気持ちも晴れませんが、7月も終わりに近づいてまいりました。

最近ではコロナウイルスの感染者数が一気に増え、とても不安な毎日です。


さて、先日ですが新しい生徒さん(4歳)が入会されました。ありがとうござます!

体験レッスンではドレミの音符に色を塗ったり、お歌を歌ったり、リズムを叩いたり…♪

少し緊張ぎみな様子でしたが、一生懸命頑張ってくれました!これから楽しいピアノの時間を一緒に作っていきましょう♪♪

2020年07月22日

お知らせ

新型コロナウイルスの感染防止対策としてオンラインでのレッスンを開始しております。尚、教室レッスンではマスクや消毒・換気を徹底したうえで、窓を開けてのレッスンを行なっています。


体験レッスンやオンラインレッスンに関してのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

皆さまのご健康とコロナウイルスの一刻も早い終息を願っております。

2020年05月19日

オンラインスタート

はじめてオンラインレッスンをさせて頂きました。画面越しではありましたが、1ヶ月ぶりに生徒さんのお顔が見れて嬉しかったです。少し長めに時間をとって行い、いつも通り聴音やソルフェージュもレッスンしました。やはり限界はありますが、イスの高さやご自宅で弾いている様子を確認することができて良かったです。

こんな状況だからこそ、オンラインを一つの楽しみとして普段の練習を頑張っていただけたら嬉しいです。より質の良いレッスンをお届けできるように工夫を重ねていきたいと思っています!

2020年05月09日

オンラインレッスン

GWが終わり緊急事態宣言も今月いっぱいに延びてしまいましたね。
この度、新型コロナウイルスの感染防止対策としてオンラインでのレッスンを開始いたします。お持ちのスマートフォンやパソコン、タブレットをご準備のうえfacetime、zoom等を使用して行います。

レッスンや教室についてのご質問等も受けつけておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
(先月、新しい生徒さんが入会されました。ありがとうございます。)


皆さまのご健康とコロナウイルスの一刻も早い終息を願っております。

2020年05月07日

新年度

久しぶりの投稿となりました。大変な状況の中ですが、生徒の皆さん、それぞれ入学や進級おめでとうございます!
さて、教室では緊急事態宣言を受け、レッスンをしばらく休講にするか大変悩みましたが、保護者の方々のご意見も聞き、各ご家庭の判断にお任せをする形に致しました。レッスンを受ける際は引き続きマスクの着用、そして消毒や換気をさらに徹底して行なっていきたいと思います。

皆さまの日常生活が戻るよう、一刻も早い終息を願います。

2020年04月08日

新しい生徒さん

こんにちは。年が明けたと思ったら、一月ももう中旬ですね。
先週、体験レッスンを受けに来て下さった生徒さん(6歳)が入会されました。本当にありがとうございます。
これから、楽しくレッスンを頑張りましょう♪ピアノを大好きになって下さい。

どうぞ宜しくお願いします。

2020年01月17日

2020年

あけましておめでとうございます。あっという間に2020年ですね!
今週からレッスンが始まりますが、今年もたくさんの曲に挑戦をし、楽しくレッスンを
頑張りましょうね(^^)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2020年01月07日

コンサート

もうすぐクリスマスですね!

先日、あるコンサートの伴奏の本番が終わりました。
たくさんのお客様にご来場頂き、とても有り難かったです。
日本の唱歌やディズニー、ポップスなど…様々な曲を演奏しました。
会場の皆様が途中、手を振ったり手拍子をして下さり、音楽の喜びを感じながら
演奏することが出来ました♬

ありがとうございました。

2019年12月21日

ディズニー曲

12月に入り、今年も残すとこ1ヶ月となりましたね。

先日のレッスン。
ある生徒さんはディズニーやジブリの音楽が好きなようで、今レッスンではホールニューワールドを一生懸命弾いています。
クラシックにはない華やかさやおしゃれな曲調がとても魅力的で、レッスンしていて新鮮な感じがします。
色々な曲にも挑戦して、レパートリーが増えるのが楽しみです♪

2019年12月03日

はじめまして

この度ブログを始めました。どうぞ宜しくお願いいたします。

只今、生徒様を募集しております。ぜひ体験レッスンへいらして下さい。ピアノを奏でる楽しさや、音楽の力を共感していきましょう♪
心よりお待ちしています。

吉野仁美

2019年11月29日