ソナチネとは?
いよいよ9月!
だんだんと日も短くなり、夜も少しばかり過ごしやすくなってきました。
でも、まだ昼間は暑いので油断は禁物ですね。
いつもコツコツ精神で頑張っている昨日の生徒さん。
ブルグミュラーが終了しソナチネへステップアップです!おめでとう!
ソナチネとはクラシック音楽の一つのジャンルで【小さなソナタ】という意味を持ちます。
主に古典派作曲家(Clementi、Kuhlau、Beethoven等)の音楽が集められている曲集でどの作品も美しく
発表会でも良く耳にすることがありますよね!
ソナタへ行く前のステップとしてソナチネを弾くケースが多いです。
曲調の雰囲気を感じとって弾くことも大切ですが、曲の形式や構造といった音楽の基礎的な作りを学んでいきましょう♬